抱っこ兎への道~抱っこトレーニングの巻~
|
- 2007/02/18(Sun) -
|
昨日は久しぶりに土曜ワイド劇場を見てしまった飼い主・春香です、こんにちは。
実は最近ブログを更新するモチベーションが下がり気味なので (更新する気力が少しずつ減ってる気がします) 応援していただけるとやる気が出ます。→清き一票blogranking さて、今日は抱っこトレーニングの話をします。 皆様のお宅の愛兎ちゃんは抱っこ好きですか? あきちゃんはうちに来たばかりの頃、抱っこすると嫌がって(怖がって?)すぐに逃げていました。 (新しい環境に慣れてない状態で抱っこしてもダメだと聞いたことがあるけど、それは本当です) うちに慣れてからようやく抱っこできるようになったけど、自我が芽生えてから嫌がるようになった時期もありました。 それでも諦めず抱っこトレーニングを続けてるうちに、今ではある程度の時間普通の抱っこも仰向け抱っこもできるようになりました。 参考になるかもしれないので抱っこトレーニングの方法を書いておきますね。 ![]() 始めはごく短時間(ほんの数秒間だけ)抱っこして、すぐに下ろしてあげてください。 その後、おやつや果物などご褒美をあげてください。 (おやつのあげすぎは良くないので量は制限してくださいね) このトレーニングを毎日続けて少しずつ抱っこする時間を長くしていきます。 最終的には数分くらい抱っこできるようになればいいと思います。 うさぎが抱っこを嫌がる理由は「不安定な状態が怖い」というのもあるそうです。 だから、できるだけ安定した姿勢で兎のお腹が抱っこしてる人のお腹にぴったりくっつくように、 兎のお尻をしっかりと抱きかかえて抱っこしてください。 うさぎは狭いところに入りたがる習性があるので、うさぎの顔を腕の隙間にぴったりと納めるようにするのもいいそうです。 後は抱っこしながらもう片方の手で額のあたりをナデナデしてあげると落ち着くみたいです。 ![]() 抱っこ以外にも最近うちの子はお膝の上にも乗ってくるようになりました。 膝の上に乗ってきたらナデナデしておやつをあげるようにしてます。 (お膝の上に乗るのも慣れてくれたら嬉しいですよね^^) うさぎとのコミュニケーション講座、お役に立ちましたか? 抱っこに慣れたらその都度おやつをあげる必要はないと思います。 うさぎには「慣れ」が大切なので根気よく続けてくださいね。 あまり嫌がるようだったら無理に抱っこすることはないけど、爪切りの時や移動する時に抱っこできると便利です。 ・・・ちなみにどうでもいい話ですが、うちの子にはつむじがあります。 ![]() 皆様の愛兎さんの頭にはつむじがありますか? >>元気の素blogranking←押してもらえると飼い主が喜びのダンスを踊ります。 ![]() あきちゃんは ![]() 世にも珍しいつむじうさぎなの! 天然記念物に指定してほしいの。 ![]() 今のところモモ父様ののはらくんとうちのあきちゃんしかつむじうさぎは発見(報告)されてないからね。レアものうさぎかもしれんね。 ※ちなみにのはらくんのつむじは消えてしまったそうです。 スポンサーサイト
|
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://akiharuka.blog83.fc2.com/tb.php/93-271f891a |
| メイン |
|