fc2ブログ
うさまんがで語る失敗談。
- 2007/05/17(Thu) -
機会があれば一度ラズベリー狩りに行ってみたい飼い主春香です、こんにちは。
いちご狩りならともかく、ラズベリー狩りなんてそんなハイカラなもの生まれてこのかた行ったことございませぬ。
横文字の果物などに縁はございませぬ!
私は古式ゆかしい日本の女!
(↑鎖国してた頃の日本人?)

冗談はさておきラズベリー狩りどころか、今はメロン狩りなんてものまであるそうですよ。
出来ることなら北海道の夕張まで行ってメロン狩りしたいものですね、うっとり・・・。(私は赤肉メロンが大好きなのです)

食欲に流されそうになりながら、そろそろ今日の本題に参りますよ~。
今日はうさまんがで語る失敗談です。
あきちゃんを我が家に迎えた頃のエピソードをうさまんがで描いてみました。

【エピソードその1】
お迎え1日目にナデコ。
1日目、ナデコ。
【○飼育書による正しい知識】お迎えの1日目はうさぎを撫でたり触ったりせず、ケージの中でそっとしておきましょう。
【×初心者飼い主の体験談】あきちゃんのあまりの可愛さにくらくらして、つい1回だけナデコしてしまいました。(撫でられたあきちゃんはちょっとばかり怯えてました)



【エピソードその2】
お迎え2日目にケージから出す。
2日目、ケージから放牧。
【○飼育書による正しい例】お迎えした日から5日間~1週間程度はケージの中で生活させましょう。
【×初心者飼い主の体験談】お迎えから2日目、あきちゃんはケージに慣れた様子でした。早く我が家に慣れてほしい一念で、ついケージの外に出してしまいました。てへ。(←ごまかし笑い)



【エピソードその3】
そしてケージから出した後・・・。





当然のごとく、部屋の隅でおもらし(涙)
【○飼育書による正しい知識】トイレで用を足せるようになるまでケージの中で生活させましょう。
【×初心者飼い主の体験談】トイレのしつけができてないのにケージの外に出したところ、当然のように部屋の隅でおもらしされました。
(小さいあきちゃんは隅っこならどこでもおちっこしていいと思ってたみたいです)

・・・とまあ、うさぎについて勉強してからあきちゃんを迎えた割には、飼育書に書いてる事と全然違うことばかりしてましたね。(遠い目)
でも、あきちゃんをケージから出すことによって我が家にも飼い主にもすぐ慣れてくれたので、結果として良かったと思います。

その証拠に・・・
のび~ん。
うちに来てたった1週間程度でこんなにくつろいだ姿を見せてくれるようになりました。
(なんてぷりちーなヒップとあんよなんでしょv)

その子の性格にもよるので、とても繊細で神経質な子の場合はお迎え後はできるだけそっとしておいたほうがいいかもしれません。
でもあきちゃんのようにペットショップにいた頃から人懐こい子の場合は、お迎え後落ち着いた様子だったらケージから出してコミュニケーションをとってみてもいいのかもしれません。(おもらしの後始末は大変でしたが)
実際にブリーダーさんが愛情一杯に育てた子の場合、1日目からいっぱい頭を撫でて2日目からたくさん抱っこしてもいいとアドバイスしてるお店もあるようです。

うさぎの育て方も十人十色、ケースバイケースなのですね。
Usagiblogranking←挑戦中です。
blogランキングバナー。
ぷりちーヒップあきちゃんからお願いがある~のよ~♪
にほんブログ村 うさぎブログへ
ブログランキングうさぎブログもぽちっとしていってね♪
FC2ブログランキング
↑よければこちらもぽちっと♪
スポンサーサイト



この記事のURL | うさまんが(イラスト&4コマまんが) | CM(18) | TB(0) | ▲ top
<<妄想劇場、再び。 | メイン | 復活!抱っこうさぎの巻。>>
コメント
-以外と・・・-
本は当てになりませんよね。
本によって書いてることが正反対だったりしますよね。
我が家も2日目には触ってたよ~
部屋にも出してたし・・・だって触りたくて我慢出来ませんよね!
ご飯もしっかり食べてトイレもたくさんしてたら大丈夫なのかも?
なんてあいまいな感じで飼い始めました。
私も飼育書読んだのは飼い始めて10日ぐらい立った頃?
図書館にあった本7冊くらい借りて帰りました。
本より実際飼ってる方のBlogで勉強させてもらいました。
2007/05/17 11:36  | URL | あるちゃん #/giLOijs[ 編集] |  ▲ top

-遅くなりました!-
春香さま、会員証いただいておきながら
日にちがたってしまいました!
ブログにも来ていただいたようで・・・☆
マチマチ久々に『カゼ』をひいてしまいダウンでした。エヘ
私はブルーベリー狩りに行った事あります。
実が小さいので結構たくさん食べれて楽しかったのを覚えています。
うちのファイくんは最近、頭ナデナデを気持ち良いと感じて
くれるようになりました。(遅ッ)
2007/05/17 12:57  | URL | マチマチ #TBb5cWT2[ 編集] |  ▲ top

-うちも-
次の日から外で遊ばせてました。今考えると怖いのですが、最初は外出中も放し飼いだったんですよ。ほとんどジャンプできなかったので。でも、外でおしっこは不思議としたことないんです。うんちょはいっぱいしますけど(笑)
2007/05/17 17:32  | URL | ルイ #-[ 編集] |  ▲ top

--
りりを迎えた頃のことが、たかだか半年前なのに、はっきり思い出せないっ!(健忘症か?^^;)

うちは、うさショップさんの教えで、その日にナデナデは許されてましたね~。
でも、なでさせてくれませんでした(>_<)。なでることを慣れるのに3日~7日はかかったかな?ケージから出すのも7日はガマンしたような。。。
たぶん、ショップではケージからすぐに出すOKもらってた気がするけど、りりが出たがらなかったので、やっぱ本よりも個体差で対応・・・ってのがベストなんでしょうね~。
2007/05/17 19:26  | URL | ルビー #-[ 編集] |  ▲ top

--
春香さん、こんばんわ♪
私はすんごい本通りに行動しちゃいました^^;
うちのビビリーノアロは、2~3日どころか1週間ぐらい
経ってから本格的に触った様な記憶が・・・。
確かビビってフルハウスから出てこなかったんですよね~e-330
ケージ内でくつろぐようになってから色々興味を持ち出したので、
部屋で遊ばせるようになったのも
家に来てから3週間近くかかりました。
個体差とはいえ何だかすごく差がありすぎですね^^;
2007/05/17 22:35  | URL | まゆ #oUPgpoCM[ 編集] |  ▲ top

--
本に書いてある事は平均的なことなので全ての
うさぎちゃんに当てはまるのかと言ったらそうでも
ないですよね^^;うちなんて初日から大暴れでしたから^^;
ベビーの頃のあきちゃん、可愛すぎです><
小さいのにちっぽとあんよに色気を感じますわ*^^*
そしてその潤んだ瞳にも・・・vv
春香さん!やっとミドルネームが決まりました!!!
メールさせていただきます~*^^*
2007/05/17 23:11  | URL | ヨーコ #MyJ0QW/M[ 編集] |  ▲ top

--
あははっ!どの家庭でもフライングはあるみたいで^^
でも、小さいときはいろいろ神経質になりますよね^^
気温も湿度も・・・躾けもしなきゃいけないし・・・
知らないのと、知っててその子に合わせられるってのは違いますからね!
春香さんは正解だったのでは!?
それにしても・・・あきちゃん、なんて可愛いのだ!
こんなに可愛いならお漏らしも許しちゃうぞ♪(笑)
2007/05/17 23:33  | URL | よつまま #-[ 編集] |  ▲ top

--
部屋の隅でちんまりおとなしくしてると
たいがい、ちっこしてる・・先代がそうでした(笑)
あきちゃんのように、「すっきり爽快」な顔してましたよ(笑)
実はロイは、先代とは全く逆の育て方をしてるかもしれないです。
春香さんのような若い方から「ハイカラ」って言葉が飛び出したことがなんだか嬉しい(笑)
2007/05/18 00:35  | URL | ロイ母 #-[ 編集] |  ▲ top

--
私も、てんこが来たときは飼育書と違う育て方でした(汗)
甘やかしたなぁと思うことも多々あり・・・です。
うちに来てすぐにケージから出してたので、
オシッコも、最初はいろんな所でやってましたよ~><

ハカイダー、応募させていただきました^^
宜しくおねがいします♪

2007/05/18 10:06  | URL | juri. #-[ 編集] |  ▲ top

-管理人からのお返事です。-
>あるちゃん様
うさぎ専門の飼育書に書いてあることすべてが正しいってわけじゃないですよね。
可愛い仔うさぎさんを前にして見てるだけなんて我慢できませんし^^
うちの子も初日からもりもり牧草食べてトイレもしてました。
私も本よりネットで得た知識のほうが多いです。
2007/05/18 19:54  | URL | 春香 #m1pbIsAs[ 編集] |  ▲ top

-管理人からのお返事です。-
>マチマチ様
風邪はもう大丈夫ですか?
(5月くらいって意外に風邪をひきやすいのでお大事にしてくださいね)
会員証の紹介ありがとうございました^^
ブルーベリー狩りも楽しそうでおいしそうですね。
ファイ君ナデコ好きになってくれて良かったですね♪
2007/05/18 19:57  | URL | 春香 #m1pbIsAs[ 編集] |  ▲ top

-管理人からのお返事です。-
>ルイ様
ミュウちゃんは子供の頃あまりジャンプしなかったんですね。さらにおもらしゼロでえらいですね^^
うちの子のおてんばっぷり(走りっぷり&跳びっぷり)はものすごかったですよ(笑)
2007/05/18 20:02  | URL | 春香 #m1pbIsAs[ 編集] |  ▲ top

-管理人からのお返事です。-
>ルビー様
お迎え後のりりちゃんの話を聞いて、りりちゃんは繊細なうさぎさんなんだなあって思いました。
うちの子はお迎え2日目でナデコしても平気、ケージも扉を開けたら自分で飛び出しましたよ;
同じうさぎでも個体差があるから、その子に合った対応するのが一番いいんでしょうね。
2007/05/18 20:06  | URL | 春香 #m1pbIsAs[ 編集] |  ▲ top

-管理人からのお返事です。-
>まゆ様
ビビリーノアロマ君、お迎え直後は今よりさらに繊細な感じだったんでしょうね。
うちの子はお迎え2日目からケージから出して部屋の中を楽しそうに探検してたので、同じ兎でも全然違いますね;
2007/05/18 20:09  | URL | 春香 #m1pbIsAs[ 編集] |  ▲ top

-管理人からのお返事です。-
>ヨーコ様
「本に書いてあることは平均的・・・」本当にその通りです。
うさぎさんによって個体差があって全然違うから、飼育書そのままの対応がいいとは限りませんよね。
もいさんは初日から大物っぷりを発揮してたんですよね^^
飼い主の私が言うのもなんですがベビーあきちゃん、本当に可愛いですよねっv
(小さい頃は耳が垂れきってないせいかネザーちゃんぽい雰囲気でした)
メールお待ちしてますよっ♪
2007/05/18 20:13  | URL | 春香 #m1pbIsAs[ 編集] |  ▲ top

-管理人からのお返事です。-
>よつまま様
きっと、どの家庭でもうさぎさんの可愛さにメロメロでフライングしてしまうんですよ(笑)
うちの場合は飼育書と違う対応をしたけど、あきちゃんに合った対応をしてよかったと思います。
もしお迎えから1週間ほどケージに閉じ込めてたら、慣れてくれるのに時間がかかったかもしれません。
赤ちゃんだから仕方ないとは言え、あきちゃんのおもらし攻撃は強烈でしたよっ(布団の上でもされましたからね・笑)
2007/05/18 20:18  | URL | 春香 #m1pbIsAs[ 編集] |  ▲ top

-管理人からのお返事です。-
>ロイ母様
「部屋の隅でちんまり」はおもらし危険サインですよね(笑)
すっきり爽快のイラストはいつも通り適当に描いたんですが、改めて見たら本当に「すっきりした~」って顔してますね^^
ロイ母様のお宅の先代はやんちゃな子で、ロイ君は反対におっとりさんなんですよね。もともとの性質もあるでしょうが、育て方によって性格に違いは出てくるんでしょうか?
「ハイカラ」はうちの祖母がよく使ってた言葉です^^
2007/05/18 20:22  | URL | 春香 #m1pbIsAs[ 編集] |  ▲ top

-管理人からのお返事です。-
>juri.様
juri.様もうちと同じで飼育書と違う育て方だったんですね?
私も今思うと甘やかして育ててしまったな・・・と思う点がたくさんあります;
うちの子も最初はいろんな場所でおもらししてましたよ(汗)
ハカイダー会員証のお申し込みありがとうございます!
鋭意作成中なので少々お待ちくださいね。
2007/05/18 20:27  | URL | 春香 #m1pbIsAs[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://akiharuka.blog83.fc2.com/tb.php/180-33bf783c
| メイン |