ダンボウサギのまじめな話。
|
- 2007/05/10(Thu) -
|
昨日の夜は寝る前にあきちゃんの度重なる足ダン攻撃を受けた飼い主春香です、こんにちは。
(多分「蒸し暑い!」っていう抗議行動だったと思われます) うちの子のは雨の日や雨の前の日になると落ち着かなくなります。 前に「急に抱っこを嫌がるようになった」と書いた日も雨の日でした。 気温に気をつけていても蒸し暑かったり、気圧の変化で落ち着かないんでしょうね。 雨の日は嫌いじゃないけど、あきちゃんが落ち着かないのを考えると梅雨の季節が憂鬱です。 さて、今日はあきちゃんの昔(生後1ヶ月~2ヵ月ごろ)の写真を見ながらあきちゃんの変化について書いてみようと思います。 ![]() ダンボのような後姿。 後姿だけ見れば茶色いダンボの子で通用するかもしれません。 この頃は私の膝の上で昼寝してくれてたんですね。 今は膝の上で昼寝なんて夢のまた夢ですね。 今のあきちゃんはおやつを欲しいときしか膝の上に乗ってきません。 身体が大きくて私の小さい膝の上では落ち着けないせいもあるんだろうけど、おやつを食べたらすぐ膝から飛び降ります。 私の膝から飛び降りていくクールな背中が哀しい今日この頃。 ![]() 今と変わらないところと言えば、子供の頃から破壊好きだったところでしょうか。 ハカイダーは子供の頃からハカイダー。三つ子の魂百まで。 ウサギさんは皆ハカイダーの素質があると思ってたんですが、 うちの常連さんで「うちの子はあまり破壊好きじゃないんです」っていう意見も結構ありました。 ハカイダーラビッツユニオン応募要項に「破壊好きなウサギさんであること。破壊の対象は飼い主のプライドでもなんでもOKです」と書いたけど、 破壊の対象を「飼い主の財布の中身」にしたらほとんどのウサギさんがハカイダーになるんじゃないでしょうか? (ってふと思いました) 正直、ウサギさんを飼うのにこんなにお金がかかると思いませんでした。 餌代の他にも夏はひんやりプレート、冬は保温電球、普段からかじり木やペットシーツ、その他諸々いろんなものが必要です。 計算していったら結構な費用がかかってると思いました。 以前ハムスターを飼っていたことがあって、「ウサギさんってハムスターよりちょっとお金と手間がかかるくらい?」と思ってたけど、その考えは甘かったとウサギを飼い始めてようやく気づきました。 猫を飼うのと同じくらいのお世話と飼育費用が必要だと、今になって思います。 ![]() ペレットを狙うあきちゃんの目はエモノを狙う鷹の目。 最近気になることなんですが、皆様は愛兎さんに毎日どのくらいペレットをあげてるんでしょうか?(1日10~20gと少な目なのが一般的でしょうか) うちではあきちゃん(体重2、5㎏)に毎日40gくらいのペレットをあげてます。 (身体が大きいとは言え、40gはちょっと多いかな?と悩み中です) メインはチモシーロング一番刈で、補助食としてアルファルファ一掴み&野菜の葉3~5枚くらいをあげてます。 ペレットの量をもう少し減らしていこうかな?と考えてますが、その分を補う補助食をどのくらいあげていいのか配分に悩みます。 (野菜はウサギにとって、人間にとっての肉と同じものらしいので食べすぎは良くないそうです。アルファルファも適量ならいいけどあげすぎは良くないですしね) 悪く言われがちなペレットだけど、毎日25~50gまでなら問題ないとウサギの獣医さんのサイトで見たことがあります。 うちの子はペレット大好きなので悩むところです。 ![]() まったりあきちゃん。 耳がダンボのようにデカくて面白いです。 今は身体も大きくなったので大きな耳とのバランスが取れるようになったけど、子供の頃は耳ばかりがやたらと大きいなという印象でした。 この写真を見て、もう一度膝の上に乗ってまったりするあきちゃんを見てみたいと思う飼い主なのでした。 飼い主のささやかな願いです。 (・・・でも、いろいろ嫌がるようになったのは自我が芽生えてオトナになった証拠なのかもしれませんね) USAGIblogranking←ダンボなあきちゃんに一票お願いします。 ![]() ダンボウサギあきちゃんからお願いがある~のよ~♪ ![]() ブログランキングもうさぎブログもぽちっとしていってね♪ ![]() ↑よければこちらもぽちっと♪ スポンサーサイト
|
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://akiharuka.blog83.fc2.com/tb.php/172-d481633f |
| メイン |
|