復活!抱っこうさぎの巻。
|
- 2007/05/16(Wed) -
|
ちゃら~ら~ちゃらら~♪
今朝もロッキーのテーマが頭から離れない飼い主春香です、こんにちは! (↑カラ元気なのです) 今朝もあきちゃんに起こされることなく起床時間まで爆睡することができました。 少しも暴れることなく静かにケージで待ってくれてたので、今日のペレットの時間はなんと朝8時でした。 以前は朝4時半とか5時くらいに毎朝大暴れして「ペレットくれろ攻撃」をする子だったので画期的です。 嬉しくて思わず涙がぽろり。(←喜びの涙) あきちゃんにどんな心境の変化があったのでしょう? やっぱりオトナの階段上っちゃったんでしょうか? 生後6ヶ月を過ぎると少しずつ落ち着くっていうのは本当だったんですね。 (でも夜になると相変わらず「ケージから出して攻撃」&「ご飯の時間が近づくとペレットくれろ攻撃」が始まるんです。ケージの外に出すと相変わらず元気に走り回ります。朝だけ静かなんですよね。でも早朝静かになっただけで飼い主の負担はだいぶ減りました) そしてもうひとつ、ちょっとしたことだけど飼い主にとって嬉しいことがありました。 ![]() あきちゃん、無事に抱っこうさぎ復活しました!(写真は以前の使いまわしです) 皆様が5月6日に勃発した「抱っこ拒否事件」をまるっと忘れてるに1000点賭けまする。 抱っこ拒否事件の詳細についてはこちらをご覧ください。 もともと短時間なら抱っこできたんだから元の状態に戻っただけなんですが、抱っこ拒否事件の時本当に嫌がって怯えてたので「抱っこ=怖いってイメージを植えつけてしまったから、もう抱っこできなくなったかも?」と無理強いしたことを後悔してました。 でも、うちのあきちゃんは嫌なことがあっても根に持たない子なんです。 (ただ単にあまり記憶力がよくないのかもしれません。それか記憶力はいいけど、嫌なことはすぐ忘れるさっぱりした性格なのかもしれません。 どちらにせよ「根に持たない」って飼い主にとって有り難い性格です) 急に抱っこ嫌がった理由は、5月6日は雨の前の日で湿度が高く不快指数も高くてナーバスになってたと思うんですね。 (うちのあきちゃんは音や気温の変化に敏感なので、そういう日はそっとしておこうと思いました) というわけで1週間ほど冷却期間を置いて抱っこトレーニング始めたら、無事抱っこ復活できました。 よかった~。(ほっとしました) 抱っこトレーニングの仕方についてはこちらをご覧くださいまし。 ![]() 普通の抱っこより難易度の高い仰向け抱っこはまだトレーニング再開してませんが。 子供の頃は5分以上は仰向け抱っこできたのに、今はできても1分そこそこなんですよね。 (1分くらいでも仰向け抱っこできるってことになるんでしょうか?微妙です) 昔、膝抱っこしてた頃の写真が出てきました。 ![]() 兎っていうよりかわうその子供みたい? Usagiblogranking←好戦中です。 ![]() 抱っこうさぎあきちゃんからお願いがある~のよ~♪ ![]() ブログランキングもうさぎブログもぽちっとしていってね♪ ![]() ↑よければこちらもぽちっと♪ スポンサーサイト
|
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://akiharuka.blog83.fc2.com/tb.php/179-08f73106 |
| メイン |
|